ストレスって・・・

ここ数年ストレス社会と言われていますね。

その辺の至る所でストレスという言葉をきくことがあると思います。

「ストレス過多時代」

なんていうこともありますよね。

ではストレスとは何か?


考えたことがありますかね??


ストレスという言葉は知っていてもストレスがなんなのか・・

あまり考えることってないですよね(笑)

僕もほとんどそんなこと考えずに生きてきました。

そしてイライラしたり、怒ったりして

「ストレスだわぁ」なんて言っていました。


そもそも「ストレス」とは、機械工学用語の「物体のゆがんだ状態」を意味するものだそうです。

そのゆがませる要因を「ストレッサー」というそうですが、 このストレスの概念を医学に持ち込み、

心身に各種の刺激を引き起こすものを「ストレッサー」と呼ぶようになり、それにより心身がゆがん

でいる状態を「ストレス状態」と表すようになったのが今の「ストレス社会」で使われる「ストレス」の意味なのですね。


ストレッサーとなるものには以下のようなものがあると言われています。

外的ストレッサー

物理的ストレッサー:「自然」に代表される外部環境 寒暖の変化、騒音、高低音による刺激など

社会的ストレッサー:「社会環境」 経済状況の変化、人間関係など


内的ストレッサー

心理的・情緒的ストレッサー:個人的な状態として緊張、不安、悩み、あせり、さみしさ、怒り、憎しみなど

生理的・身体的ストレッサー :生理的状況の変化である疲労、不眠、健康障害、感染など


があると言われています。

このストレッサーにを見て何か感じるものがあったかと思います。もしくは気付いたこともあるかと思います。


基本的に外的ストレッサーに関してはどうしようもないものだと思いませんか?

変えられるとしたら内的ストレッサーかと思います。

ですが、「ストレス」というと多くの場合外的ストレッサーに当てはまることに「ストレス」といっていないでしょうか?寒い暑い、騒音や人間関係などで「ストレス」がたまるということが多いかと思います。どうしようもないことだからこそ「ストレス」が溜まるとも言えます。

ですがどうしようもないことなのにそこにイライラしたりしてもしょうがないですよね。窓ガラスをペアガラスに交換して防げる騒音とかならまだしも、雨が降ってるとかムシムシするとか。自然の力を変えることは難しいですよね。それでも今はエアコンとかいろいろ快適になったのでいいですよ。僕は高校生まで自宅にエアコンがなかったですから初めて自分の意志でエアコンを使用したのは専門学生の時でした(笑)

特に新潟の長岡市は盆地でものすごく暑い。ある年には最低気温が30℃を下回らないというのが一月ほども続きました。いやぁその時はほんとに電気やエアコンを作り出した人たちに感謝でした。

話が脱線しました<(_ _)>


ストレッサーにはいろいろなものがなり得る、逆に言えばすべてのものがストレッサーでありストレスになるということでもあります。先ほどの話のように気温差や湿度がストレスと感じる人もいます。人間関係や社会情勢の変化などはストレスと感じる人がもっとも多い部分でしょう。

ストレスを受けることで体にあるホメオスタシス(生体恒常性)に影響がでます。ホメオスタシスとは、体の働きを調節する自律神経、ホルモンの分泌をコントロールする内分泌、外部から侵入する異物を退治する免疫の3つの働きのバランスを保つことです。 通常、ストレスを感じてもホメオスタシスの働きに異常は見られないのですが、過剰なストレスとを受けるとこのバランスが崩れてしまいます。 

 自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで保たれているのですがこのバランスが乱れることで、呼吸や血圧などに影響が出てきます。 内分泌により全身のホルモンバランスをコントロールしていますが、バランスが崩れると新陳代謝や内臓の働きにまで影響します。自律神経が乱れるということは免疫機能が低下して抵抗力が弱まってしまいます。

ストレス過多になると疲れやすい、だるい、やる気がでない ・首や肩がこる、関節痛、偏頭痛 ・目が疲れる、めまい、音に敏感になる ・寝付きが悪い、眠りが浅い ・動悸がする、不整脈 ・食欲不振、胃がもたれる、嘔吐、下痢などが多くなった時は注意が必要です。

ストレス発散。と言いますが、皆さんはストレス発散方法を持っていますか?

僕の場合は一人カラオケなどに行ってましたが最近は行けてないですね・・・近いうちに行ってみようかな(笑)

美味しい物を食べる、自然に囲まれたところでゆっくりするのでもいいですし、友達とバカ騒ぎするでもいいのです。

特にないんだよなぁ・・なんて方たちにおススメしたい方法があります。

1つは声を出す事。そして出来れば大声で。んでもってさらにこぶしを突き上げたりしたらもっといいです。

さて。これって・・・なにかに繋がってきませんか?

僕のイメージではライブの映像です。ファンの方達がお金と時間を使い遠方でも参加する。そんな情熱が集まった会場はまさにこの行動を実践している場所。そんな氣がします。だからライブから出てきた人たちはあんなに晴れ晴れとした表情になるのかな?と。もちろんパフォーマンスがあってこそですが。

さらにオタクと呼ばれる方達が今や文化になったのもそんな関係があるかもしれません。オタ芸はこぶしを突き上げ大声でアイドルを応援する。最高のストレス発散動作かもしれません(笑)


もう1つは脱力することです。

力を抜いてというとなかなかできない人がいるのですが、水に浮かぶイメージをもってもらえたらいいのかと思います。それでも難しい場合は逆腹式呼吸ですかね。

普段息を吸うときにはお腹を膨らせます。吐くときはへこませます。それを逆に行います。ただそれだけ。吸うときはへこませ、吐くときはふくらます。これを五分から十分くらいやってみることをおすすめします。


ストレスが溜まっていると身体の働きも衰えていきます。筋肉がうまく働けないとか副腎が肥大してくるとか。

そんな症状にも対応していますので悩まれている方はご相談下さい。  

無痛施術で身体に優しく症状改善。繰り返される腰痛・肩こり・頭痛は薬やマッサージ以外で改善します。

痛み・不調から解放されるために、痛みを我慢しながら施術をうけないといけないと思っていませんか? 痛いのが嫌いでも我慢する。力が入って治療を受けた後は疲れる。そんな思いはもうやめにしませんか? 体が良くなる為に痛みを我慢する施術は必要ありません☆ 当院は県内唯一の無痛の治療で自己治癒力を高め、お悩み解決のお手伝いさせて頂きます。 お気軽にお問い合わせを(*^-^*) TEL 029-886-9344

0コメント

  • 1000 / 1000