心の健康を考える

今日は心の健康について

みなさんは毎日起きる事に対して悩みが多い日々を過ごしている方も多いと思います。

そんなことを言っている僕も多くの悩みをかかえている時期もありました。

今も浮かんでは消しての繰り返しですが(笑)

心の健康とは何か。

僕は心が健康な状態とは悩みが少ない状態ではないかと思います。

そして日々愉しく幸せでいることなのかな?と。

悩みがある人は胃に症状がでやすくなります。

首や肩こりにも現れやすくなります。

では多くの悩み事はなにか?

大抵は人間関係で悩む人が多いと言われています。

仕事、お金、人間関係で人の悩みの大半は決まっているそうです。

そのうち人間関係に関しては「あの人が嫌い」「あの人が苦手」

どう付き合っていったらいいのかわからない。そんな悩みが多いそうです。

そんな時はどうしたらいいのか。

昔から反面教師という言葉がありますが、それを実践していくといいそうです。

どのようにしていくかというと第三者的目線を持つ。

どういうことかというと

まず嫌いな人を思い浮かべる、又は話をしてる最中に苦手だな。と感じたら

それを受け止める。

そしてなぜ嫌いなのか?何故苦手なのかをイメージします。

すると、こういうことを言われるから嫌いなんだ。こういう態度が苦手なんだ。

というのが見えてきます。

その時に自分自身のことも見えてきます。

あれ?自分もこんなこと言ってるな。やってるなと・・・

これが第三者的目線です。

その第三者的目線を使って、こういう風にすると人は嫌がるのだな。苦手意識が出るのだな。という感覚がすると思います。

その時こういうことをしないようにしよう!と「気づく」こと。

これが反面教師にするということかなと思います。

こんな大人にはならない。こんな親にはならない。それもいいと思います。

それをもう少しだけ具体的にとらえてみると人間力があがっていくのだと思います。

逆にどんな人に人が集まるのか?をイメージしてみるともっと人間力があがるとおもいます。

こんなことを日常に取り入れていくと人間関係の悩みは減っていくと思います。

他人が気にならなくなってくると心に余裕が生まれます。

この心の余裕が心の健康につながるのではないかな?と思います。

癌になる人には頑張り屋の方、頑固な方、心配性な方などが多いようです。

共通点は心に余裕がないように思います。

心の健康は身体の健康につながると思います。

出来る範囲で実践していき、心身ともに健康な人生を歩めたらいいですね☆

無痛施術で身体に優しく症状改善。繰り返される腰痛・肩こり・頭痛は薬やマッサージ以外で改善します。

痛み・不調から解放されるために、痛みを我慢しながら施術をうけないといけないと思っていませんか? 痛いのが嫌いでも我慢する。力が入って治療を受けた後は疲れる。そんな思いはもうやめにしませんか? 体が良くなる為に痛みを我慢する施術は必要ありません☆ 当院は県内唯一の無痛の治療で自己治癒力を高め、お悩み解決のお手伝いさせて頂きます。 お気軽にお問い合わせを(*^-^*) TEL 029-886-9344

0コメント

  • 1000 / 1000